今週の結果 ~TPPの是非~ [ポートフォリオ(7年目)]
今日時点の各銘柄の状況です。
インテージ(4326)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'05/02/14 1,570×200 1,638×200 + 4.33%
'09/07/09 1,555×100 1,638×100 + 5.34%
プレステージインターナショナル(4290)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/02/19 114,300×5 139,800×5 + 22.31%
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/05/22 429,000×1 553,000×1 + 28.90%
中国工商銀行(10398)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/10/22 6.330×3000 6.740×3000 + 6.48%
※香港ドル
MIDリート投資法人(3227)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/11/18 199,500×1 197,300×1 - 1.10%
中国南車(01766)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/02/26 5.370×4000 9.660×4000 + 79.89%
※香港ドル
日本アンテナ(6930)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/07/06 653×100 602×100 - 7.81%
'10/07/15 660×100 602×100 - 8.79%
'10/07/16 669×300 602×300 - 10.30%
兼松(8020)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/08/17 69×5000 70×5000 + 1.45%
いちごグループホールディングス(2337)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/09/06 9,560×10 8,870×10 - 7.22%
ヒューリック(3265)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/10/13 548×100 603×100 + 10.04%
※買い付け余力、約122万円。
総資産約459万円です。
資産の推移です。
7年目スタート時('09/11/21):369万円
(自己資金300万円)
360万円(11/27)→374万円(12/4)→369万円(12/11)→
375万円(12/18)→382万円(12/25)→385万円(12/31)→
386万円(1/8)→379万円(1/31)→373万円(2/5)→
369万円(2/12)→371万円(2/19)→372万円(2/26)→
375万円(3/5)→380万円(3/12)→393万円(3/19)→
403万円(3/26)→410万円(4/2)→411万円(4/9)→
418万円(4/16)→425万円(4/23)→435万円(4/30)→
425万円(5/7)→426万円(5/14)→398万円(5/21)→
403万円(5/28)→437万円(6/4)→440万円(6/11)→
448万円(6/18)→452万円(6/25)→440万円(7/2)→
447万円(7/9)→445万円(7/16)→453万円(7/23)→
451万円(7/30)→443万円(8/6)→442万円(8/15)→
441万円(8/20)→437万円(8/27)→442万円(9/3)→
443万円(9/10)→449万円(9/17)→452万円(9/24)→
454万円(10/1)→449万円(10/8)→453万円(10/15)→
452万円(10/22)→450万円(10/29)→459万円(11/7)
7年目スタートから、約24%増です。
今週も決算発表が相次ぎました。
一番大きなところでは、トヨタですね。
下期の為替レートを円高に見直すなどありましたが、
通期の見通しを上方修正していました。
時事通信の記事では、これまどの9月中間期の
東証1部上場企業の経常利益は前年同期比で2.45倍、
通期の経常利益を上方修正した企業は、279社と
全体の4割程度になりました。
さて、11月2日~6日までで
TPPに賛成ですか? 反対ですか?
とアンケートをお願いしていましたが、結果が出ました。
ご投票ありがとうございました。
賛成 35票 41.70%
条件付き賛成 16票 19.00%
----------------------------------------
賛成合計 51票 60.70%
反対 26票 31.00%
条件付き反対 1票 1.20%
----------------------------------------
反対合計 27票 32.20%
どちらでもない 2票 2.40%
よくわかりません 4票 4.80%
総投票数は84票。
そのうち賛成と条件付き賛成は51票、60.7%、
反対と条件付き反対は27票、32.2%でした。
みなさんのコメントを読んでいると、
攘夷か開国かで揺れた幕末のような雰囲気すら感じました。
司馬遼太郎の竜馬がゆくとか翔ぶが如くとかを
読んだせいかもしれませんが。
ひとつわかったのが、TVなどではTPPに賛成の産業界と
反対の農業という構図ですが、
反対の方の意見は農業への心配よりも、
外国人労働者だったり、農業に関わらずより安い製品が
入ってくることで産業界にもマイナスなんじゃないかという
意見から反対というような印象でした。
なるほど。
賛成の方の意見としては、このままでは日本はダメで、
農業が崩壊するというのであれば、農業を助けてでも
TPPに参加したほうがいいんじゃないかという印象です。
日経電子版におもしろい記事が載っていました。
日本の米は本当に高いか、という記事で、
それによると世界の米生産の80%以上はタイ米のような
長粒種(インディカ米)だそうです。
日本のような短粒種(ジャポニカ米)はかなりの少数派です。
その数少ないジャポニカ米ですが、中国産の精米の輸入価格は
60キログラムで約1万円強。
一方、国産の卸売価格は約1万3千円。
意外と差がないんですね・・・
ちなみに米の関税は778%だそうです。
よくよく考えれば、米は別にしてかなりの食品が
外国産のような気がします。
大豆製品も「国産」と書いていないものはすべて外国産でしょう。
牛肉も豚肉も普通にアメリカ産とかが売っていまし、
コンビニ弁当なんて、米以外の材料はほとんど
漬物も含めて外国産ですよね。
工業製品も車は別にして、液晶テレビとか中国や台湾で
作ったものが普通に売ってますし、
MADE IN JAPANを探す方が大変です。
今でもかなり外国からいろんなものが入ってきていますし、
日本メーカーでも海外で作っていたり、
組み立てだけ日本で・・・なんてのもよくあります。
TPPに参加したら、本当に農業でも工業でも
労働者でも日本に外国から安いものが入ってきて、
日本がダメになるんでしょうか?
どうせ関税がかからないなら、日本で外国人労働者を
雇うより現地で雇ったほうが人件費が安いでしょうし。
日本人が、少しくらい高くても日本製品をどれだけ買うか。
けっきょくはこれが重要な気がします。
スーパーに行けば、1Lのりんごジュースが100円程度で
売っていますが、国産だと400円くらいですからね。
それでも僕は国産のを買います!
おもしろかったら、投票お願いします。
↓ ↓ ↓


インテージ(4326)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'05/02/14 1,570×200 1,638×200 + 4.33%
'09/07/09 1,555×100 1,638×100 + 5.34%
プレステージインターナショナル(4290)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/02/19 114,300×5 139,800×5 + 22.31%
ユナイテッド・アーバン投資法人(8960)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/05/22 429,000×1 553,000×1 + 28.90%
中国工商銀行(10398)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/10/22 6.330×3000 6.740×3000 + 6.48%
※香港ドル
MIDリート投資法人(3227)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'09/11/18 199,500×1 197,300×1 - 1.10%
中国南車(01766)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/02/26 5.370×4000 9.660×4000 + 79.89%
※香港ドル
日本アンテナ(6930)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/07/06 653×100 602×100 - 7.81%
'10/07/15 660×100 602×100 - 8.79%
'10/07/16 669×300 602×300 - 10.30%
兼松(8020)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/08/17 69×5000 70×5000 + 1.45%
いちごグループホールディングス(2337)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/09/06 9,560×10 8,870×10 - 7.22%
ヒューリック(3265)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/10/13 548×100 603×100 + 10.04%
※買い付け余力、約122万円。
総資産約459万円です。
資産の推移です。
7年目スタート時('09/11/21):369万円
(自己資金300万円)
360万円(11/27)→374万円(12/4)→369万円(12/11)→
375万円(12/18)→382万円(12/25)→385万円(12/31)→
386万円(1/8)→379万円(1/31)→373万円(2/5)→
369万円(2/12)→371万円(2/19)→372万円(2/26)→
375万円(3/5)→380万円(3/12)→393万円(3/19)→
403万円(3/26)→410万円(4/2)→411万円(4/9)→
418万円(4/16)→425万円(4/23)→435万円(4/30)→
425万円(5/7)→426万円(5/14)→398万円(5/21)→
403万円(5/28)→437万円(6/4)→440万円(6/11)→
448万円(6/18)→452万円(6/25)→440万円(7/2)→
447万円(7/9)→445万円(7/16)→453万円(7/23)→
451万円(7/30)→443万円(8/6)→442万円(8/15)→
441万円(8/20)→437万円(8/27)→442万円(9/3)→
443万円(9/10)→449万円(9/17)→452万円(9/24)→
454万円(10/1)→449万円(10/8)→453万円(10/15)→
452万円(10/22)→450万円(10/29)→459万円(11/7)
7年目スタートから、約24%増です。
今週も決算発表が相次ぎました。
一番大きなところでは、トヨタですね。
下期の為替レートを円高に見直すなどありましたが、
通期の見通しを上方修正していました。
時事通信の記事では、これまどの9月中間期の
東証1部上場企業の経常利益は前年同期比で2.45倍、
通期の経常利益を上方修正した企業は、279社と
全体の4割程度になりました。
さて、11月2日~6日までで
TPPに賛成ですか? 反対ですか?
とアンケートをお願いしていましたが、結果が出ました。
ご投票ありがとうございました。
賛成 35票 41.70%
条件付き賛成 16票 19.00%
----------------------------------------
賛成合計 51票 60.70%
反対 26票 31.00%
条件付き反対 1票 1.20%
----------------------------------------
反対合計 27票 32.20%
どちらでもない 2票 2.40%
よくわかりません 4票 4.80%
総投票数は84票。
そのうち賛成と条件付き賛成は51票、60.7%、
反対と条件付き反対は27票、32.2%でした。
みなさんのコメントを読んでいると、
攘夷か開国かで揺れた幕末のような雰囲気すら感じました。
司馬遼太郎の竜馬がゆくとか翔ぶが如くとかを
読んだせいかもしれませんが。
ひとつわかったのが、TVなどではTPPに賛成の産業界と
反対の農業という構図ですが、
反対の方の意見は農業への心配よりも、
外国人労働者だったり、農業に関わらずより安い製品が
入ってくることで産業界にもマイナスなんじゃないかという
意見から反対というような印象でした。
なるほど。
賛成の方の意見としては、このままでは日本はダメで、
農業が崩壊するというのであれば、農業を助けてでも
TPPに参加したほうがいいんじゃないかという印象です。
日経電子版におもしろい記事が載っていました。
日本の米は本当に高いか、という記事で、
それによると世界の米生産の80%以上はタイ米のような
長粒種(インディカ米)だそうです。
日本のような短粒種(ジャポニカ米)はかなりの少数派です。
その数少ないジャポニカ米ですが、中国産の精米の輸入価格は
60キログラムで約1万円強。
一方、国産の卸売価格は約1万3千円。
意外と差がないんですね・・・
ちなみに米の関税は778%だそうです。
よくよく考えれば、米は別にしてかなりの食品が
外国産のような気がします。
大豆製品も「国産」と書いていないものはすべて外国産でしょう。
牛肉も豚肉も普通にアメリカ産とかが売っていまし、
コンビニ弁当なんて、米以外の材料はほとんど
漬物も含めて外国産ですよね。
工業製品も車は別にして、液晶テレビとか中国や台湾で
作ったものが普通に売ってますし、
MADE IN JAPANを探す方が大変です。
今でもかなり外国からいろんなものが入ってきていますし、
日本メーカーでも海外で作っていたり、
組み立てだけ日本で・・・なんてのもよくあります。
TPPに参加したら、本当に農業でも工業でも
労働者でも日本に外国から安いものが入ってきて、
日本がダメになるんでしょうか?
どうせ関税がかからないなら、日本で外国人労働者を
雇うより現地で雇ったほうが人件費が安いでしょうし。
日本人が、少しくらい高くても日本製品をどれだけ買うか。
けっきょくはこれが重要な気がします。
スーパーに行けば、1Lのりんごジュースが100円程度で
売っていますが、国産だと400円くらいですからね。
それでも僕は国産のを買います!
おもしろかったら、投票お願いします。
↓ ↓ ↓



コメント 0