今週の結果 ~債務上限問題~ [ポートフォリオ(10年目)]
今日時点の各銘柄の状況です。
兼松(8020)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/08/17 69×5000 134×5000 + 94.20%
'12/08/28 89×2000 134×2000 + 50.56%
みずほフィナンシャルグループ(8411)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/07/02 206.5×2000 207×2000 +0.24%
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/07/19 4,890×100 4,850×100 - 0.82%
'13/10/07 4,623×100 4,850×100 + 4.91%
総合メディカル(4775)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/10/02 3,720×200 3,810×200 + 2.42%
※買い付け余力、約354万円。
今週の売買。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
'13/10/7 4,623円×100株購入
レーサム(8890)
'13/10/7 153,600円×1株購入
レーサム(8890)
'13/10/8 154,800円×1株売却
総資産約662万円です。
資産の推移です。
9年目スタート時('12/11/26):481万円
(自己資金330万円)
480万円(11/30)→480万円(12/7)→480万円(12/14)→
489万円(12/21)→499万円(12/28)→524万円(1/4)→
539万円(1/11)→537万円(1/18)→555万円(1/25)→
587万円(2/1)→575万円(2/8)→563万円(2/15)→
576万円(2/22)→582万円(3/1)→593万円(3/8)→
624万円(3/15)→618万円(3/22)→632万円(3/29)→
632万円(4/5)→653万円(4/12)→654万円(4/19)→
661万円(4/26)→671万円(5/2)→663万円(5/9)→
654万円(5/17)→630万円(5/24)→627万円(5/31)→
613万円(6/7)→614万円(6/14)→619万円(6/21)→
621万円(6/28)→632万円(7/5)→632万円(7/12)→
636万円(7/19)→625万円(7/26)→633万円(8/2)→
624万円(8/9)→625万円(8/16)→623万円(8/23)→
614万円(8/30)→626万円(9/6)→652万円(9/13)→
665万円(9/20)→664万円(9/27)→651万円(10/4)→
662万円(10/11)
10年目スタートから、約38%増です。
何といってもアメリカの債務上限問題です。
与野党が合意できなかいせいで、アメリカでは政府機関の
一部が閉鎖されています。
観光施設は地元の州政府が観光への影響を懸念して、
経費を肩代わりにして再開するところも
出てきているようです。
経済への影響は十分あるんですけど、
今、アメリカは新しく借金ができない状況になっています。
今までの借金も借りなおして、利子を払ったりしているわけで、
それもできなくなる可能性があります。
つまり、債務不履行(デフォルト)です。
もし、債務不履行なんてことになったら、
日本が持ってる何百兆円というアメリカの債権が
一気に紙屑になりかねません。
まぁ、万が一、債務不履行なんてことになったら、
世界中が大不況に陥りかねないので、
アメリカもそうそうバカなことはしないと思うのですが、
共和党と民主党のプライドの問題もあるので・・・
おもしろかったら、投票お願いします。
↓ ↓ ↓

兼松(8020)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'10/08/17 69×5000 134×5000 + 94.20%
'12/08/28 89×2000 134×2000 + 50.56%
みずほフィナンシャルグループ(8411)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/07/02 206.5×2000 207×2000 +0.24%
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/07/19 4,890×100 4,850×100 - 0.82%
'13/10/07 4,623×100 4,850×100 + 4.91%
総合メディカル(4775)
購入日 買値 現在値 損益(%)
'13/10/02 3,720×200 3,810×200 + 2.42%
※買い付け余力、約354万円。
今週の売買。
三井住友フィナンシャルグループ(8316)
'13/10/7 4,623円×100株購入
レーサム(8890)
'13/10/7 153,600円×1株購入
レーサム(8890)
'13/10/8 154,800円×1株売却
総資産約662万円です。
資産の推移です。
9年目スタート時('12/11/26):481万円
(自己資金330万円)
480万円(11/30)→480万円(12/7)→480万円(12/14)→
489万円(12/21)→499万円(12/28)→524万円(1/4)→
539万円(1/11)→537万円(1/18)→555万円(1/25)→
587万円(2/1)→575万円(2/8)→563万円(2/15)→
576万円(2/22)→582万円(3/1)→593万円(3/8)→
624万円(3/15)→618万円(3/22)→632万円(3/29)→
632万円(4/5)→653万円(4/12)→654万円(4/19)→
661万円(4/26)→671万円(5/2)→663万円(5/9)→
654万円(5/17)→630万円(5/24)→627万円(5/31)→
613万円(6/7)→614万円(6/14)→619万円(6/21)→
621万円(6/28)→632万円(7/5)→632万円(7/12)→
636万円(7/19)→625万円(7/26)→633万円(8/2)→
624万円(8/9)→625万円(8/16)→623万円(8/23)→
614万円(8/30)→626万円(9/6)→652万円(9/13)→
665万円(9/20)→664万円(9/27)→651万円(10/4)→
662万円(10/11)
10年目スタートから、約38%増です。
何といってもアメリカの債務上限問題です。
与野党が合意できなかいせいで、アメリカでは政府機関の
一部が閉鎖されています。
観光施設は地元の州政府が観光への影響を懸念して、
経費を肩代わりにして再開するところも
出てきているようです。
経済への影響は十分あるんですけど、
今、アメリカは新しく借金ができない状況になっています。
今までの借金も借りなおして、利子を払ったりしているわけで、
それもできなくなる可能性があります。
つまり、債務不履行(デフォルト)です。
もし、債務不履行なんてことになったら、
日本が持ってる何百兆円というアメリカの債権が
一気に紙屑になりかねません。
まぁ、万が一、債務不履行なんてことになったら、
世界中が大不況に陥りかねないので、
アメリカもそうそうバカなことはしないと思うのですが、
共和党と民主党のプライドの問題もあるので・・・
おもしろかったら、投票お願いします。
↓ ↓ ↓

![]() 桐谷広人さんが教える株主優待ガイド |
コメント 0